『椎名林檎』さんがボーカルの5人グループ【東京事変】は、本日2月29日と明日3月1日の2日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムでのライブを予定通り行うと、先日ファンクラブ会員向けのサイトで発表してました。
全世界で今、猛威を振るう新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためライブ中止が相次ぐなか、さすがに今の世の中でその判断って大丈夫?と思いますが、現時点で中止の発表はなく、どうやら当初の予定通りライブを決行するようです。
彼らにとって推してまで決行するなにかよほど大事な理由があるのか気になるので調べてみました。
もくじ
【東京事変】や『椎名林檎』に対する世間やファンの意見は?
奇しくも国や自治体より、公演等中止または延期の対応措置を要請する発表が行われた矢先。それにともなってEXILEやPerfume、米津玄師など多くのアーティストたちがライブコンサートを急遽中止にするなか、決行する今回の判断にSNS上では大きな波紋を呼んでいるようです。
復活する【東京事変】や『椎名林檎』さんらを擁護する意見もある一方で、痛烈な批判をする投稿もありまさに賛否両論といった反応で大きな話題となっています。
東京事変ライブ決行!!!
泣いた
このライブだけはなにがなんでも行きたかったんだよ私は
ありがとう神様
ありがとう東京事変
悔いのないよう全力で楽しむぜ!!!
もうねこの状況下ならライブに行かなかったとしても
外に出る生活をする以上どこで感染してもおかしくないと思ってる pic.twitter.com/jyNs4euY2w— ☆グリコ☆ (@Maple103_xxx) February 27, 2020
東京事変のライブ決行クソ叩かれてるけど、良いんじゃない?
見たい人は見れる、見たくな人は払い戻し。
かかりたくな人は一生部屋に引きこもってればいいよって思うんだけど、子供思考すぎるかね。そうかね。— ごま/コロナウイルスを破壊 (@Stay_as_) February 27, 2020
東京事変 椎名りんご
ライブ決行なんて無責任!!
国際フォーラムなんて、ここからコロナ拡散されたら目も当てられないよ!無症状感染者いてごらん?最悪なシナリオが用意されているのに気がついて!— nyamu (@nyamuyanagi) February 27, 2020
こんなバカだとは。
ていうか、損害金で事務所吹っ飛ぶのが怖くてライブ決行するんでしょ?カッコわる。何がロックだよ。
国際フォーラムの損害くらいで事務所吹っ飛ぶくらいのジリ貧なら、はなっから小規模ライブしてろよ。
ジリ貧バンド。
(マジでこんな事言いたくなかったわ!)#椎名林檎 #東京事変 https://t.co/QIJgZ5D3DN— あい (@kwJarlNbKfyVLok) February 27, 2020
【東京事変】ライブ決行理由は独自の見解なのか!?
「2月29日より東京事変 Live Tour 2020『ニュースフラッシュ』がスタートいたします。さて、現在海外及び日本において新型コロナウィルス感染症が発生しておりますが、本会場では感染の拡大防止に最大限努めてまいります。ご来場のお客様におかれましても、ご自身の健康を最優先していただき、くれぐれもご無理をなさらぬよう、なにとぞお願いいたします」
と発表。
決行理由については明らかにはされていないものの、こういう事態を考慮してか、
「チケットをお持ちの方で、残念ながらご来場が叶(かな)わない、あるいは辞退を検討しているというお客様もいらっしゃるかと思います。このたび、そのような方に向け、チケット払い戻しの対応をさせていただきます」
とチケット払い戻しなどキャンセルの手続きも行うそうです。
また、今回の対応は
「まずは、2月29日・3月1日の国際フォーラム ホールA公演の参加者を対象におこないます」
としていて、
「それ以降の公演につきましては、そのときの状況を判断の上、実施の有無をこちらでまた発表してまいります」
と段階的に対応措置を取る構えのようです。
基本は、「来るか来ないかの判断は自己責任でしてくださいね!」ということのようですね。
SNSでも
ごめんなさい。泣く泣くライブ断念することにします。本当に辛い決断でしたが、やっぱり大切な家族や友達を感染させてしまうリスクは冒せないというのが私の答えです。本当に大好きな東京事変。もう二度と見れないかも知れないのは重々承知です。死ぬ程行きたかったけど今は守るべきものを優先します。
— コケシ (@01__incidents) February 27, 2020
東京事変ライブ。コロナの影響で断念。家族の為です。
独身だったら絶対行ってたな。メディアに惑わされてます…。— オッサン (@UuGyc) February 29, 2020
事変のライブ決行には
正直驚いた
息子と相談して今回は断念した。思うところはいろいろあるけど
行かれる方々、演者、スタッフ
関係者等々そこに集われる皆さんが
感染しない事を祈るばかりです#東京事変#閏日— すみ。 (@sumi22010) February 27, 2020
【東京事変】『椎名林檎』にとってはこの日のライブがなにより重要だった!?
デビュー後次々にヒット曲を飛ばし人気アーティストだった『椎名林檎』さん。
2003年にソロ活動を休止し、翌年の2004年にバンド【東京事変】の活動をスタートさせます。
【東京事変】でのバンド活動は、もともと椎名さん自身がやりたかったことで、彼女の作詞する世界観をバンド音楽でより追求したような楽曲が多く見られるものが多く、ソロ活動での楽曲とはまた一線画した作りでファンたちの間で認識されています。
【東京事変】オフィシャルサイト ←こちら
【東京事変】はメンバーチェンジを繰り返しながらフェスやイベントなど積極的に参加し、少しづつファンを増やしながら活動を続け、ついにアルバムセールスで1位を獲得するまでに有名になりました。
なかでもメンバー『椎名林檎』さんの人気も一役買い、良い相乗効果となり一気に人気バンドへと成長しました。
その後2008年、『椎名林檎』さんがソロ活動を再開すると、バンドとしての活動が少なくなりましたが、他のメンバーも自分たちの活動に専念していたようです。
その後もアルバム発売やツアーを実施していましたが、【東京事変】は2012年閏(うるう)年に惜しまれつつ解散しました。
しかし8年後、2020年閏(うるう)年の元日に突如【東京事変】としての活動を再開するとの知らせを発表しました。あわせて新曲も発表し、再生(復活)記念として2月29日から4月9日まで全国6都市13公演のライブツアーを予定しているというのです。
つまり、閏(うるう)年は【東京事変】にとって始まりであり終わりでもある年。
彼らにとって閏(うるう)年はとても意味のある年と捉えているようで、そういった縁起を担ぐ意味から閏(うるう)年の今年、特に2月29日のこの日になんとしても復活ののろしを上げる意味でライブがしたい!と思っているというのが大方の意見です。
まとめ
新型コロナウイルス予防対策が発令後のこのライブ決行判断に、よほどの理由があるのかについてどうしても気になり調べてみたところ、やはり事情があることは分かりました。
批判覚悟の【東京事変】なりの判断だとは感じます。(こういうのとても大事にする方たちっていますよね)
予防対策と言ってもあまりにも正確な情報が少ない中、行き過ぎた自粛ムードのまん延は経済停滞を招く恐れもあって、むしろウイルスのまん延より経済破綻は恐ろしいという見方もあります。
もちろん何をおいても人命が優先なことは分かっています!
ですが、主催者側の心情としてライブ会場費、人件費や物販収入などの必要経費をどうするんだという、場合によっては死活問題となる切実な事情もあるのも理解できます。
行くも地獄引くも地獄でたぶん苦渋の判断だったことに、同じ立場だったらなかなか簡単には決断難しいですよね~。
とにかく決行するからには細心の注意を払い、行かれる方も責任を負う覚悟で楽しんでもらいたいですね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
(追記)2020年3月1日
昨晩のライブについてニュースでも取り上げられていましたが、観客で長蛇の列が出来るほどだったようですね。マスク着用や会場も対策予防はしっかりとられていた様子。
東京事変のライブ決行が一部批判されてるけど、新型コロナの対策がちゃんとされてた。
・スタッフマスクとゴム手袋着用
・入場時の手のアルコール消毒の徹底
・入口に検疫とかにあるサーモと係員がハンドタイプのサーモを使用して体温を計測
・来場したお客さんの9割くらいマスク着用 pic.twitter.com/cPlSYra5GI— ナガサワケンタ (@ken76a3) February 29, 2020
まずはアーティストとしてはほっとして胸を撫で下ろしたんでしょうか・・・